計算機科学実験及演習4「コンピュータグラフィックス(CG)」(2002年度)

情報工学教室, 亀田能成の担当授業, 亀田能成のホーム 2002/10/04,2004/08/14
本ページでは、 京都大学工学部情報学科計算機科学コース3回生後期前半 (2002/10/03-2002/11/14)の期間、行われるコンピュータグラフィックスの 実験/演習について説明します。 対象学生は計算機科学コースの3回生相当(の3分の1)です。

詳細は下記のオンラインテキストに譲りますが、 本実験/演習の最終目的は最近のCGにおける レンダリング技術の学習・習得・実践です。

  1. 担当
    亀田(kameda@media.kyoto-u.ac.jp / KUINS:9069)
    角所(kakusho@media.kyoto-u.ac.jp)
    メールアドレスが計算機科学コースの通常と 異なるので注意すること。
  2. TA
    山肩(yamakata@mm.media.kyoto-u.ac.jp / KUINS:9065)
    メールアドレスが計算機科学コースの通常と 異なるので注意すること。
  3. 日程
    10/3(木),4(金),10(木),11(金),17(木),18(金),24(木),25(金),31(木)
    11/1(金),7(木),8(金),14(木)
本演習履修者に対しては、下記の課題についてレポートを提出してもらうと共 に、途中で課題進捗状況の報告をしてもらいます。なお、第1課題から第3課 題までは必修課題です。必修課題の内容が実現できることが履修最低ラインと 想定しています。また、メールによる報告であっても報告書の形式を要求しま す。口語調のようなくだけた文体、支離滅裂な文章等については大幅減点しま す。答案を書くのと同じ気持ちで書いて下さい。また、課題内容は予定です。 進捗状況次第で変更をするかもしれません。第4課題以降はしなくても(出来 なくても)構いません。

なお、レポートには課題内容、作成したプログラムのアルゴリズムの概要、実 行結果、工夫点、問題点等について記述すること。説明の上で必要ない部分の ソースファイルは添付しないこと。プログラム作成以外の課題については、調 べたことや考えたことをまとめて記述すること。

  1. 第1課題

  2. 第2課題

  3. 第3課題

  4. 第4課題

  5. 第5課題

  6. 第6課題


<kameda@media.kyoto-u.ac.jp>