- 必須課題4A(プログラミング)
演習08-04-ex2を実施しなさい。
 提出物
 
- 【必須】4A-1: 単一のCソースファイル
 L棟5階計算機室のLinux環境にてコンパイル・実行できること。
 08-04-Rendering.cの中を改造し提出すること。
 改造した部分の説明を丁寧にコメントで記入すること。
- 【必須】4A-2: 実行の様子を示したデスクトップのスナップショット画像
 L棟5階計算機室のLinux環境にてスナップショットを撮ること。
 ターミナル上のbashからの実行の様子でも、eclipse上での実行の様子でも構わない。
 必ずロゴが回転していてはっきり見える状態で撮ること。
 スナップショットは 4A-2.png という名前で保存・提出すること。
 
 
- 必須課題4B(論述)
演習07-04-ex2に解答しなさい。
 提出物
 
- 【必須】4B-1: 07-04-ex2の解答を示したpdfファイル
 先頭に学籍番号、氏名、提出日を記載すること。
 解答の最初に問題番号を記すこと。
 
 
- 必須課題4C(論述)
演習08-04-ex5から08-04-ex7までの3問に解答しなさい。
 提出物
 
- 【必須】4C-1: 08-04-ex5から08-04-ex7までの3問を全て回答したpdfファイル
 先頭に学籍番号、氏名、提出日を記載すること。
 それぞれの回答の最初に問題番号を記すこと。
 
 
 
 
- 発展課題4X(プログラミング)
演習08-04-ex8を実施しなさい。
 改良は08-04-Rendering.c内の関数だけで実現すること。
 提出物
 
- ≪発展≫4X-1: Cソースファイル
 L棟5階計算機室のLinux環境にてコンパイル・実行できること。
 提出は08-04-Rendering.cのみでよい。
- ≪発展≫4X-2: 実行の様子を示したデスクトップのスナップショット画像
 L棟5階計算機室のLinux環境にてスナップショットを撮ること。
 スナップショットは 4X-2.png という名前で保存・提出すること。
 
 
- 発展課題4Y(プログラミング)
演習08-04-ex9を実施しなさい。
 改良は08-04-Rendering.c内の関数だけで実現すること。
 提出物
 
- ≪発展4Y-1: Cソースファイル
 L棟5階計算機室のLinux環境にてコンパイル・実行できること。
- ≪発展≫4Y-2: 実行の様子を示したデスクトップのスナップショット画像
 L棟5階計算機室のLinux環境にてスナップショットを撮ること。
 スナップショットは 4Y-2.png という名前で保存・提出すること。