2001/06/02
English ,
写真集,
ホーム
(2001/06/02)
- 土砂ぶりの雨の中、Snappy Dance Theaterの公演会場を探しにいく。
道行くおばちゃんに道を聞いたばかりにかえって遠回りしながら
辿り着くと、全然開いてなかった。まあ、そうだろうな。
- Tに乗ろうとしてBowdoin駅に行くが、ゲートが閉まっている。
平日しか開いてないと書いてあるし、他のゲート探すの面倒なので
Gov't Center まで行く。あとで駅全体が週末は閉まっていると知って
びっくり。そんなのありなのか?
- 昨日のBBQで仕入れた情報を元に、Fenwayへショッピング。Staplesは
それなりだったが、Bedbath & beyondは品揃えが豊富でいっこちゃん
うろうろ。でも結局「底値ではなさそう」ということで買うのは見送り。
- 土砂降りはこのころやんでくる。もう少し遅く出ればよかった‥
- Fenway野球場の横を通過。かなりコンパクトで、いっこちゃん曰く
「大阪球場みたい」‥歳がばれる?
- Kenmore駅近くのBuritto Max(?)でTacosを頼んで昼ご飯。
- Boston Universityの方向へ歩いてみたが、思ったより店が少なくあきらめ。
- Boylstonへ行って、そこから中華街へ突入。ロブスターとかが安く
売っている店があると聞いていたがなかなか見つけられず、かなり経って
からとあるスーパーの奥で発見。他にもっといい店もあるような気がする。
ちなみにそのスーパーにて、ボストンではじめて蝿をみた。
- Boston CommonからPublic Gardenに行ってSwan Boatの下見(笑)。
- Public Gardenでは、6月に入ったためか、3組も写真を撮りに来て
いたウェディング姿のカップルに出会った。
- 家の近くにあるにも関わらずずっと行っていなかった Charles St. の
店々を覗く。
- Snappy Danceまで時間があるので、店仕舞い間近のHaymarketへ。
- 幾つかの店は畳みはじめていたが、通行できないほどの賑わい。
- いっこちゃんは手にしていた傘を持っていかれかけたそうな。
ぐいっと引っ張ると大丈夫だったそうだ。いっこちゃんの観察によると
その人は他にも手当たり次第に人の荷物を掴んでいたそうです。
みなさんも御用心。
- とはいえ、はじめてマトモに新鮮な野菜/魚をみた!(終り際であっても)
という感じ。しかも値段はStop and Shopなどに比べるとぶっちぎりに
安い。1袋1ドルという感じ。品質にはすごく当たり外れがあるみたいでは
あるが‥。
- あと、店が無くなった空き地(?)に菜っ葉やアスパラ、そらまめもどき
等が散らばっている(落ちてる)のだがそれを拾い集めているおばさんとか
いて、おばさんパワー炸裂!
- Heymarketからすぐ隣りのFaneuil Market Placeへ。
- Faneuil Market PlaceでばったりとIさん(+息子さん)と出会う。
- ロブスターがけっこういけます、とのアドバイスをIさんから得つつも
混んでいたのでBoston Chaudaにする。Nantucketスペシャルとかいうのが
おいしかった。
- Snappy Dance Theaterが
20:00から公演。事前にチケットが買えなかったので、40分ぐらい前を
狙って会場にいってMIT-ID割り引きで購入。
- 最初は人が少なかったけれど、みるみるうちに増えて、100人越えて
いたかな?
- 前衛的なダンスと幕合いのコミカルなダンス(コント)とが交互に
催されて、見やすかった。いっこちゃんも気に入っていました。
- 上演時間は定番通り2時間ぐらい。
- 新鮮だったのは、終ってから質疑応答時間があったこと。大学で
ダンスを教えている人がスタートさせた団体だからか? 授業や講演では
ともかく、演劇にまで質問タイムがあるとは‥。演者(今回は8人)が
普段着に戻って延々と質問に答えてました。これが30分ぐらい。
- Beacon Hillにお家があるので、徒歩で帰宅。
(copyright) kameran@geocities.co.jp, mediaarchives [at] yahoo.co.jp