2001/12/10
English ,
写真集,
ホーム
(2001/12/10)
(速報)
- 本日はボストン観光。
- まずはHarvard Museum of Natural History (Glass Flowers)。
- Irving Houseが無料になるパスを貸してくれることをいっこちゃんが発見。
- どうやってこんなに見事なガラス細工が作れるんでしょうねぇ。
- 標本ということでパラノイア的細かさへのこだわりが胸を打ちます(同類?)。
- 雪のHarvard Yard。
- 英会話学校に行くいっこちゃんと分かれてChinatownへ。
- China Pearl、私は2回目です。前より若干おいしいような。
- 前に来たときにあまりおいしくなかった肉まんに近い系列を外したからかな?
- 華僑的カレンダーをお土産にもらってしまいました。どうしよう‥
- MIT COOPへ移動し、お土産タイム。いっこちゃんとも合流。
- いっこちゃん・お義母さんペアとはここで一旦別れて、母・伯母と前回はあまり
みれなかったNorth End Church, Paul Revere's Houseへ。
- 思い入れがあれば楽しいけど、あまりアメリカ独立史に詳しくないとあんまり
面白くないかな?
- ただ、イタリア人街(North End)はクリスマス気分のデコレーションたくさん。
- Mike's Pastoryでコーヒータイム。ブラックフォレストはなかなかOKでしたが、
私が頼んだ「最も売れ線(Most popular)」なケーキはイマイチ‥どうして?
- Government Centerではクリスマススペシャルイベントが。前だけ通過。
- Prudentialのfoodcourtでいっこちゃんらと合流。
- いっこちゃんは先約別口のパーティーへ行くためここでお別れ。
- Prudential (Skywalk)で夜景を楽しみました。綺麗だと思うのですが、
客は我々の他はあとで日本人2人組の方が来られただけ。なんででしょうね。
- 移動するのが手間とのことで、夕食はすぐ上階のTop of the hubに決定。
- 噂によればドレスコードがあるそうですが、我々みたいな格好でも入れました。
景気下降気味だから?
- 眺めは申し分ないけど、料理は可もなく不可もないという程度。
- 海鮮のボールを伯母さんが頼んでみたら、なんとまあどうみても日本の土鍋。
- 鍋一つで一人分っていうのかい‥
(copyright) kameran@geocities.co.jp, mediaarchives [at] yahoo.co.jp