検索,
亀田からのCIMS情報,
Start up Guide,
総合情報メディアセンター,
美濃研,
亀田能成
 
 
ここではExcel97を使った表計算についてごく簡単に説明します。 ファイル自体の作成方法や保存方法、印刷方法はWord97となんら変わることは ありませんので、ここでは省略します。
 
同様に、続けてA3,B3のセルにも3,4の値を入力してみました
(図
)。
 
すると、「=」のアイコンの横に  = が表示されます
(図
)。まず、A3が必要でから、
A3のセルを、クリックします。すると、
 =A3となります(図
)。
 
その後、キーボードから +を入力する(テンキーのあたりについている
+キーが楽でしょう)と、図
のように数式が
 =A3+となります。
 
さらに、B3を足すために、B3のセルをクリックします。すると、
図
のようになります。
 
これで数式としては完成ですから、Enterキーを押します。すると、
図
のように一見2行目と3行目が同じように見える表になり
ます。
 
しかし、カーソルキーでC2,C3のセルに合わせてみると、「=」アイコンの後
ろの表示が違うことに気が付きます
(図
、図
)。
 
ここで、B2,B3のセルの値をそれぞれ10に変更してみましょう。C2は当然7のま
まですが、C3は 3+10=13に自動的に変更されます
(図
)。